現在の位置:TOPスペーシアメールマガジン>422号

WWW を検索 スペーシアサイト を検索

 

スペーシア・メールマガジン(隔週発行予定)  □[第422号]2016/9/27□    □配信数 733□


スペーシア・メールマガジンの第422号をお送りします。
名古屋からの情報発信とともにまちづくりのネットワーク形成をめざしています。
今回、はじめて送信させていただいた方もよろしくお願いいたします。

<内容・目次>
 ◆視察レポート◆
 ・バルト沿岸都市視察調査 U
 ・京都・姉小路界隈のまちづくり
 ◆読者の声◆
 ◆スペーシアのこの頃◆

☆**********************************************************************
◆視察レポート◆ −まちづくりに参考になるものを紹介−
**********************************************************************☆
○バルト沿岸都市視察調査 U○

以下の文章はすでにフェイスブックで掲載していますが、つながっていない方々のために、
若干アレンジして再掲することとしました。予定では全4回シリーズで今回は2回目となります。

U−サンクトペテルブルク
サンクトペテルブルクはバルト沿岸都市タリン(エストニア)、サンクトペテルブルク(ロシア)、
ヘルシンキ(フィンランド)の3つの都市の位置を二等辺三角形に例えるなら、頂点を担い、
フィンランド湾のもっとも湾奥部に位置する。人口は500万人、面積は1,431kuの大都市である。
■ サンクトペテルブルク史
サンクトペテルブルクは帝政ロシアの首都であり、水の都であり、最も美しい街とも言われている。
1703年にピョートルT世(1682〜1725)がここに要塞を築いたのが始まりであり、土木工事で
運河の開削、地盤の嵩上げなど、沼沢地の大改造に挑んで今のサンクトペテルブルクの
都市改造を実施し、バルト海の覇権をスウェーデンから奪取して交易による繁栄を築いた。
エカテリーナU世(1762〜96)の時代にロシア帝国の版図を拡大する。エカテリーナにはT世
とU世がいるが、T世はピョートル大帝の妃、U世はピョートル大帝の孫ピョートルV世の
妃であり、実に紛らわしい。(よって、高校時代は世界史を取らずに日本史にした。)
都市名は出世魚?のごとく、時代とともに変化している。サンクト・ピーテルブールフ(オランダ語風)
→サンクトペテルブルク (ドイツ語風)→ペトログラード(ロシア語風/ドイツとの戦争/1914〜24)
→レニングラード(ロシア革命でレーニンにちなむ/1924〜91)→サンクトペテルブルク
(ドイツ語風/ソ連崩壊後住民投票で/1991〜)がそれであるが、第一次大戦、ロシア革命、
ソ連崩壊などが改名のきっかけである。
レニングラード包囲戦(1941〜44)は映画にもなっており、ドイツ軍との戦いによる900日間の
籠城・攻防は悲惨そのものであった。公式では67万人が、非公式では70〜150万人が餓死・
戦死したといわれる。しかし今ではその痕跡を探すのは難しい。エカテリーナ宮殿はドイツ軍に
よって略奪され、破壊された。ヨーロッパでは戦禍を被った都市は、できるだけ忠実に建物等を
復元している。

■ 三宮殿―エカテリーナ宮殿(夏の宮殿)、ペテルゴーフ宮殿(水の宮殿)、エルミタージュ
  美術館(冬の宮殿)
戦争により歴史的建物は破壊されたが、復元されて今日でも栄華を誇った往時を偲ぶことが
できる。特にエカテリーナ宮殿(夏の宮殿)、ペテルゴーフ宮殿(夏の宮殿で噴水と庭園で有名)、
エルミタージュ美術館(冬の宮殿)は“お上りさん”と言われようとも必見である。それぞれに
独自の壁面色を持っており、エカテリーナ宮殿はパステルブルー、ペテルゴーフ宮殿は
パステルブラウン、エルミタージュ美術館はパステルグリーンである。そしてどこでも金が
使われていて、金色キラキラ感が印象深い。
@エカテリーナ宮殿(夏の宮殿)
ここは55の部屋があり、特に琥珀の間や謁見の間が有名である。壁面を琥珀で覆う様は
圧巻であり、これも24年かけて復元されたものである。謁見の間はどのガイドブック載って
いるように、ロシアに漂流した大黒屋光太夫が帰国を願うため、エカテリーナU世に謁見した
場所で、緒方拳主演の映画でも実際にここが使われた。
Aペテルゴーフ宮殿(水の宮殿)
ここは20の宮殿と7つの公園から構成され、庭園内には噴水が150、滝が7つある。水位の
高さと水量がなければ、これだけの噴水を維持することはできず、当時の技術の粋を集めた
ものであろう。エルミタージュ美術館(冬の宮殿)は300万点の美術収蔵品があり、エカテリーナ
U世がドイツから美術品を購入したことがコレクションの始まりのようだ。
Bエルミタージュ美術館
ここに入館し、絵画等を鑑賞するにはテクニックがいる。まさに「美術館の歩き方」である。
大人気の美術館なので、現場でチケット買って入場するには時間がかかりすぎる。わが
メンバーにはITに強い教員がいて、ネットでチケット購入し、購入証明書をプリントアウトして
持参すれば別入口から入場できて、2時間以上かかる入場を20分に短縮できる。館内は
案内図を持っていても居場所が不明で迷うことしきりである。よって、なかなか目的の場所に
到達しないし、トイレ探し(非常に少ない)も必死になる。館内GPSガイドのアプリをインストール
すれば、迷うことはほとんどない。エルミタージュ美術館鑑賞の必須の対応である。

■ 目抜き通りネフスキー大通りと運河・河川の河畔
ネフスキー大通りは旧海軍省・アレクサンドロフスキー庭園からアレクサンドル・ネフスキー
大修道院に至る約4.6kmの主要幹線道路であり、エカテリーナU世時代にモスクワに通じる
道として整備された。目抜き通りであるので主要な施設(ショッピング、ホテル、レストラン、
専門店)は、この沿道に集中している。
ゴスチーヌイ・ドヴォール百貨店は周回して1kmあり、アーケードが設置されている。ブランド
専門店はそれほど多くなく、市民の百貨店の雰囲気だ。その反対側にあるグランドパレスの
中はパサージュ的で、高級ブランドショップが入店している。20世紀初頭に建てられた建物に
書店「ドーム・クニーギ」が入店し、雰囲気は高級感がある。
沿道の建築物はおおむね高さがそろっている。エルミタージュ美術館(冬の宮殿)は高さが
23.5mあり、これよりも高い建築物は1905年まで制限されていたようである。よって4〜5階
建ての建築物がどこまで行っても続く様は圧巻である(圧巻であるが、眺め続けると食傷
気味になる)。そして建物の高さがそろい、ライトアップしているので、夜景は迫力がある。
歩道にはカフェテラスが所々設置されており、ヨーロッパの雰囲気を醸し出す。当たり前の
風景として、まちに溶け込んでいる。ある小街路区間では、自動車通行止めにして、完全
モール化を図り、カフェテラスを設置することで、落ち着いた公共広場的な環境を整えている。
ここでは道の両サイドは旧歩道までがカフェで利用され、道路中心にもカフェが設置可能で
あるが、詳細な設置条件を把握することができなかった。ユニークな事例は歩道に突き
出した2スパン分の天蓋の上にカフェを設置していることであろう。眺めはいいだろうが、
自動車騒音はうるさい。
 この大通りには1つの運河、2つの河川が交差している。一つはフォンタンカ川で川幅も広い。
グリボエードフ運河は北にユニークな形状をした血の上の救世主教会が河畔に立ち、
この大通りからも見ることができ、ユニークなネギ坊主のデザインは遠方から見ても印象
付ける。アレクサンドル2世が暗殺された場所に建設されているので、「血の上の」という名が
ついた。因みにもう一つ著名な教会はイサク大聖堂である。世界で最も大きな教会の
一つである。今回、改修中であったため、内部には入れなかった。モイカ川は印象が薄い。
見るべきものが多いので歩いてもさほど疲れなかったが、さすがに毎日2万歩を超えると疲れる。

■ スリとのコミュニケーション
 サンクトペテルブルグではスリに気をつけなければならない。通訳兼ガイドの方が、以前
日本人5人を案内した際に、スリに気をつけるようにと何度も忠告していたにもかかわらず
3人が被害にあったといっていた。我が視察調査団5人も一人被害に遭いそうになった。
中央駅構内で最初にスマホを抜かれ、財布を盗まれそうになった時点で気づき、手で
払いのけて財布は無事だったが、スマホは持ち去られた。しかしその後、スリ団のリーダー
らしき者が盗ったメンバーを呼び出して、盗んだスマホを受け取り、そのスマホを買わんか
と言い寄ってきた。盗まれた本人は金を支払う気になっていたが、我々の1人は「返さんかい!
このドアホ」と片言のロシア語で言って、なんとか取り戻した。このやり取り、「なにコレ????」である。
 私自身、ペテロバロフスク要塞(最初の街の拠点)でショルダーバッグのチャックを開けられ
盗まれそうになった。気配を感じ、ふと横を見ると2人の男が立っていた。以下ボディランゲージと
英語で対話。
私「ちょっと待て!! お前たちが開けたんやろ!!」
スリ未遂者「えっ?何のことでっか?最初から開いてましたで。」
私「なんか盗まれてないか調べるからちょっと待てや!」…「何も盗まれてないわ。」
…「OK、問題ないわ。」
スリ未遂者「そやろ。最初から開いとったんや。盗まれるから気つけたほうがええで。」
私「なんやそれ!」
 彼らは未遂に終わったがゆえに、逃走せずに、その場を立ち止まれたのであろう。
この2事例を通して、サンクトペテルブルクではスリは日常生活の一部であり、チームを組んで
対応するあたりは、職人技である。盗られる方が悪いという社会では、罪悪感がないだろうし、
これらの対話は成り立つのである。そうだ、「このエリアであなたの持ち物をスリます。職人芸を
披露したので、盗られたものを返却するにあたり、この帽子に投げ銭を入れてください。」という
大道芸にすればいい。
この内容に該当する写真は残念ながらない。撮らしてくれといっても拒否されるであろう。
(井澤知旦)

→ホームページに写真を掲載しています。
http://www.spacia.co.jp/Mati/sisatu/2016/stpetersburg/
------------------------------------------------------------------------
○京都・姉小路界隈のまちづくり○

 姉小路界隈(あねやこうじかいわい)は、京都の中心市街地、御池通と三条通の間に
ある姉小路通を軸とし、東西を烏丸通と寺町通に囲まれた地区で、20年以上にわたり
景観まちづくりに取り組んでいる。今月、姉小路を訪れる機会があり、その様子を報告する。
 この界隈は姉小路界隈を考える会の事務局長・谷口氏が「姉小路盆地」と称している
ように、エリアの外側は中高層の建物が建つがその内側にある姉小路界隈では低層の
木造建物が集積し、“都市の中の盆地”を歴史的に形成してきた。現地を歩くと、町家が
そこかしこにあり、著名人の筆による看板が掲げられた老舗店舗が幾つもあるなど歴史が
感じられ、地元のまちづくり通信や後述する「町式目」や貼られた家屋を見かけるなど
地域の人々にまちづくりが浸透している様子がうかがえる。
 そのような中でマンションの建設問題が起こり、それをきっかけに1995年に姉小路界隈を
考える会が設立された。その後、江戸時代から続く家の土蔵から「町式目」(江戸時代の
町ごとに自治ルールを定めたもの)が見つかり、それを参考に2000年にまちづくりの基本
理念として「“平成版”町式目」を定めた。この基本理念が、2002年に定めた建築協定へと
発展した。建築協定で定めた主な内容としては、深夜営業のコンビニの建設禁止や、
家主が同居しないワンルームマンションの建設禁止があげられる。なお、当初白紙撤回
されたマンション事業者とはその後も意見交換を重ね、当初11階建ての分譲マンション
だった計画が、地域との意見交換を経て8階建ての賃貸マンション「アーバネックス三条」
へと変更され、建築協定を締結した年と同じ2002年に竣工した。
 その後は、国の街並み環境整備事業により2004〜2014年度までの10年間で26軒の
建物を伝統的な外観に戻す修景整備を行った。それと並行し、2013年には風俗営業店や
カラオケボックスなどを規制する地区計画が都市計画決定された。このように地域の方々に
より長年、町並み保全・形成活動が続けられていく中で、京都市の景観制度に基づき
2014年に地域景観づくり協議会(考える会が兼務)に認定され、2015年には「地域景観
づくり計画書」を提出し、市に認定された。この認定を受けたことにより、この界隈で建築
行為、営業行為、屋外広告物の設置等を行う場合には地元の協議会、町内会等と意見
交換を行うことが必要となった。
 景観保全・形成以外では、1997年から夏の地蔵盆の時期に「姉小路行灯会」を開催して
行灯を通りに灯したり、あるいは歩行と自転車空間の整備として路側帯を拡幅するなど
している。これらの活動は、相当前から官民が連携して取り組まないと実現しないものである。
 アーバネックス三条のように調整が実を結んだ例もあれば、一般に多く見かけるように
地元との協議にも応じてもらえず当初計画のまま高層マンションとなってしまった物件も
ある。地元の方々の強い思いや危機感の中で、建築協定、地区計画、地域景観づくり
協議会・計画書作成と、二重・三重と網をかけることとなったが、これらは派生する問題に
次々と取り組んできた結果である。改めて、地域に関わる人々(官民とも)がまちづくりに
対する方向性を共有することの重要性を知り、貴重な視察となった。
(浅野 健)

→ホームページに写真を掲載しています。
http://www.spacia.co.jp/Mati/sisatu/2016/kyotoaneyakouji/
☆**********************************************************************
◆読者の声◆ −みなさんからいただいた感想や意見を紹介−
**********************************************************************☆
(みなさんからのご意見・ご感想をお待ちします)

☆**********************************************************************
◆スペーシアのこの頃◆ −所内の話題をちょっと紹介−
**********************************************************************☆
・毎年秋に実施している「愛知登文会 国登録有形文化財特別公開」。
 前号のメルマガでも紹介しましたが、いよいよ予約受付を開始しました。
 お早めにお申込下さい。よろしくお願いします。
http://www.aichi-tobunkai.org/kokai/2016/

#######################################################################
◎ホームページでは一方的な情報提供に終わってしまいますが、このメールマガジン
を活用し、様々な意見交換等を行うことによって、より深いネットワークが形成できれ
ばと考えています。 様々なご意見や情報もお寄せ下さい。このメールマガジンに掲
載させていただきます。(このメールへの返信でお願いします)
◎バックナンバーはホームページに公開しています。
http://www.spacia.co.jp/mm/
◎今後の配信を希望されない場合は、このまま返信して下さい。
-----------------------------------------------------------------------
(株)都市研究所スペーシア 編集:浅野 健
〒460-0008 名古屋市中区栄5-1-32 久屋ワイエスビル8階
TEL 052-242-3262 FAX 052-242-3261
URL http://www.spacia.co.jp/
#######################################################################