現在の位置:TOP>まちづくりを学ぼう>図書紹介>住まいの解剖図鑑 心地よい住宅を設計する仕組み WWW を検索 スペーシアサイト を検索

 

「住まいの解剖図鑑 心地よい住宅を設計する仕組み」/増田奏 著○
   株式会社エクスナレッジ/2009年11月20日発行

 この本は、住宅設計を学ぶ学生のために設計上の初歩的な誤りを列挙し注意を呼びかける「交通安全ガイドブック」のようなテキストとして書き始められたそうである。その後、設計の根本にまで踏み込んだ解説を加えれば、実務を始めたばかりの若い設計者にも役立つのではとの思いから軌道修正がされ、さらに自宅を建てようとする一般の人にもこれくらいの知識は必要になるのではということで、最終的に「解剖図鑑」という形になったそうだ。
 「解剖図鑑」の名前にふさわしく、玄関や階段、和室、ベッドルーム、軒下、風通し、駐車スペース、動線など住宅の様々な要素ごとに分解し、それぞれの空間の役割や種類について一般的な設計パターンを例示しながら、ふんだんなイラストとともに解説がされている。住宅における専門的な内容を説明しているにもかかわらず、わかりやすくかつ面白いのは、著者独特の表現による解説が大きな要因だと思う。例えば、家の断面図をハンバーガーに見立てたり、住宅設計はお弁当づくりに似ているという表現は新鮮だった。曲げわっぱのような伝統的木造住宅、プラスチック製密閉容器のような高気密・高断熱住宅など、弁当箱と同様住宅の姿かたちも様々で、弁当箱の中に注目すれば同じように間仕切りをつくり、このおかずだけは外せないので、このおかずはあきらめるという決断が必要になることも似ているという表現にはなるほどと思った。また、リビングは『翻訳するなら「座る部屋」』、浴室は『日本のお風呂はみんなのものです』などと、目を引くコピーが各要素につけられているので、『まずは興味がある部分、とりあえず役に立ちそうと思える部分からランダムにページをめくっていただき、最終的には1800円分のもとをとってもらえば幸いです』と著者が述べている読み方にピッタリの「解剖図鑑」である。ぜひ一読いただきたい。

  (2011.9.9/山崎 崇)