スペーシア・メールマガジン(隔週発行予定) □[第223号]2009/1/19□ □配信数 737□
       
    
      
      スペーシア・メールマガジンの第223号をお送りします。 
      名古屋からの情報発信とともにまちづくりのネットワーク形成をめざしています。 
      今回、はじめて送信させていただいた方もよろしくお願いいたします。 
      
      <内容・目次>
       
      ◆まちのトピック◆
        
      ・都市住宅学会中部支部講演会(2/7)
       
      ◆まちのトピック◆
        
      ・栄東の住みよいまちづくり
       
      ◆すまいまちづくりコラム◆
        
      ・都市の写真スポット 
       
      ◆読者の声◆ 
       
      ◆スペーシアのこの頃◆ 
      
      ☆**********************************************************************
      ◆まちのトピック◆−スペーシアに関わりのある出来事や皆さんからの情報を紹介−
      ***********************************************************************☆
      ○ 都市住宅学会中部支部講演会 ○
       
      「地域と大学の連携まちづくり〜住環境の創生・再生事例を中心に」
      
       
      地域と大学が連携・協働することによって双方が変革や再生を行いながら、共同体としての
      関係を構築していくプロセスについて、様々な事例を御紹介いただきつつ、示唆に富んだお話
      をしていただく予定にしております。
       
      都市住宅学会会員以外の方も含め、多数の皆様のご参加をお待ちしております。
      
      【日時】  2009年2月7日(土) 15:00-17:00
      【場所】  MSAT(名城大学名駅サテライト)
                 
      
http://www.meijo-u.ac.jp/campus/shisetsu/sate.html http://www.spacia.co.jp/Nagoya/arekore/2009/sakaehigasi/index.html
    
      ☆**********************************************************************
      ◆すまいまちづくりコラム◆ 
      **********************************************************************☆
      ○ 都市の写真スポット ○
      
       
      観光地を訪問したり、ビジネスで都市を訪問したりする場合に、記念写真を撮るここぞという
      写真スポットがあることが望ましい。それによって観光地や都市が印象付けられ、HPに掲載
      されたり、写メで転送されたりして、全国に情報発信される。ここでいう写真スポットは、一般人
      が出入りできる場所での写真を想定している。空からの写真や普段出入りできない高層ビル
      の屋上からの写真では、一般来訪者は撮れないからだ。
       
      観光地によくある写真スポットは「顔出し看板」(または「顔ハメ看板」とも言うらしい。こんな
      HPもある。
http://www.kaodashi.com/)といったもので、その土地にまつわる著名人やキャラ
      クター等の看板の顔の部分がくり抜かれて、そこに顔を出して写真を撮るアレである。レトロと
      言えばレトロであるが、それがないとどこの観光地か分からないのも悲しい。当該観光地として
      わかるしっかりとしたリアルな風景や景観があれば、それを背景に記念写真をとる、そんなス
      ポットが望まれる。(写真@は香川県直島町にある「007青い刺青のある男記念館」の顔出し
      看板。007に殴られる悪党という構図)
       
      他方、いわゆる観光地でなく都市の場合はどうか。名所旧跡(歴史)やランドマーク(現在)
      が対象になるのであろうか?事例として金沢市の観光系HPを見ると、長町武家屋敷跡
      (写真A)や兼六園、ひがし茶屋(写真B)などが歴史的景観のスポットが紹介される一方で、
      21世紀美術館や金沢駅もてなしドームの鼓門(写真C)など現在のスポットも紹介され、バラ
      ンスが取れた構成になっている。
       
      それでは名古屋の場合はどうか。名所旧跡(歴史)の施設系は名古屋城(写真D)や大須
      観音、町並みなら有松(写真E)や四間道(写真F)などがあげられる。ランドマーク(現在)な
      ら栄なら名古屋テレビ塔(写真G)やオアシス21(規模的には金沢駅鼓門のあるもてなしドー
      ムと同じ)、名古屋駅なら高層ビル群かナナちゃん人形(写真H)があげられるのであろうか?
      しかし、実際上名古屋駅で単一の高層ビルを背景に写真を撮ることはできても、群(JRセント
      ラルタワーズ、ミッドランドスクエア、ルーセントタワー、モード学園スパイラルタワーズの4棟)
      としてまとめて取る場所がない。そんな中で、東京建物が開発しているプライムセントラルの
      パンフレットやチラシ、あるいは名古屋観光コンベンションビューローが作成したビニールファイ
      ルに印刷された写真は、双方ともほぼ同様で、名古屋城とその緑を手前して、背後に3棟の
      超高層ビル(この時点ではモード学園スパイラルタワーズ゛はない)が入った写真で、構図は
      抜群である。しかし、これを撮るには名城公園東の高層住宅の屋上からでないと無理である。
      わざわざそこまで行かないであろう。そこでやっと見つけたのが、ささしまライブ24の109シネ
      マのあるラ・バームの屋上駐車場からの高層ビル群(写真I)である。やや棟が重なり、西側
      からの景観となる。これもわざわざ取りに行く場所でもないか。
       
      こうして見ると、名古屋駅周辺でここが名古屋だという記念写真スポットが意外にないので
      ある。市制百周年記念のモニュメント(愛称は飛翔)を背景に撮ったり、JRセントラルタワーズ
      のイルミネーション(写真J、冬季限定)を背景に撮ったりすることもあろうが、今一つピンとこ
      ない。
       
      そこでどうであろうか?どなたか記念写真にふさわしいスポットを投稿していただければ幸
      いです。(井澤知旦)
      
       
      →写真はホームページをごらんください。
          
      
http://www.spacia.co.jp/Topic/column/spot/index.htm
      
      ☆**********************************************************************
      ◆読者の声◆ −みなさんからいただいた感想や意見を紹介− 
      **********************************************************************☆ 
      (みなさんからのご意見・ご感想をお待ちします) 
      
      ☆**********************************************************************
      ◆スペーシアのこの頃◆ −所内の話題をちょっと紹介− 
      **********************************************************************☆ 
      ・今年のラバダブの対談は、(株)ゼットンの稲本健一さんですが、稲本さんといえば“名古屋
       
      メシ”の立役者として有名です。少し前の新聞記事に名古屋 を訪れた観光客の約7割が
       
      名古屋メシを満足またはやや満足と回答したというアンケート結果が掲載されていました。
       
      さらに、最近知り合いの方のブログに名古屋名物のお取り寄せグルメを扱う「名古屋めし
       
      株式会社」が立ちあげられたとありました。元気な名古屋も景気低迷の流れを受けつつあ
       
      る中で、名古屋メシ人気をとりあげた話題が続きその可能性に期待を寄せる今日この頃
       
      です。(M) 
        
      「名古屋めし株式会社」 
http://www.rakuten.co.jp/nagoyameshi/