現在の位置:TOP>まちづくりを学ぼう>視察レポート>上海エピソード WWW を検索 スペーシアサイト を検索

 

上海エピソード

 本年11月に上海へ行く機会を得た。上海については、最近その高度経済成長ぶりがテレビや雑誌に紹介され、テレビCMにも登場するなど、多くの情報が耳目に入ってくる。そこで、高度経済成長ぶりをここで述べても面白くないので、いくつかのエピソードについて、紹介したい。
  基礎資料として。
・ 面積は6,340kuで、市と言っても名古屋市の20倍近くある。愛知県の1.2倍以上。
・ 人口は1,322万人で、名古屋市の6倍、愛知県の2倍弱、中国全人口の1%。
・ GDPは4551億元(1元=15円として6兆8千億円)中国全体の5%。

【上海城市規劃展示館】
  印象に残った施設に「上海城市規劃展示館」がある。日本語で言うなら「上海都市計画展示館」ということになろうか。ここは上海市の都市計画と都市建設の総合案内施設であり、2020年の都市像を示す場になっている。圧倒されるのは2020年をイメージした1/500のスケールの模型展示である。模型面積600uもあり、世界一の規模を持つ。400mの超高層ビルが80cmで表現される。個々の家々まで見ることができる。展示館には他にも原寸大の1930年代上海の町並み再現空間や歴史紹介写真館もあるが、これ一つで十分見る価値があり、期待を裏切らない。直接的でないにしても、この迫力ある将来模型を見て、その発展を彷彿とさせ、海外から上海への投資意欲をかき立てる一つの道具になっていると思わせるほどの迫力がある。

【観光と土産】
  上海は工場誘致、企業誘致などに力を入れているが、観光産業にも力を入れているように思える。
  イギリス租界地であったバンドのライトアップが施され、夜景が演出されている。光のあて方は繊細さがなく粗いが、それが上海と思えば納得がいく。黄浦江に沿ってクルーズする。
  もう一つは豫園界隈である。豫園そのものは大邸宅の庭園を開放したものであるが、その界隈には豫園商城という商業施設や飲食店がが建ち並ぶ。そこは近代ビルでなく、旧き時代の町並みの中に店舗が入っている。ここにもスターバックスとケンタッキーフライドチキンが店を構えていた。意外にもマクドナルドはない。
  さて、ここでは土産店が集積している。観光客の多くが訪れ、買いに来るのであろう。しかし、値札は付いていても、それが妥当な価格なのか不明である。通説、上海人に売る価格を1とすれば、他の中国人には2、外国人には3で売っているらしい。よって、半値八掛けで買えば儲けものであるが、なかなか価格交渉は言葉が通じないせいもあってうまくいかない。それでも熱心に売り込みにかかる。10年以上前に上海を訪れた人が言うには、「これを下さい」といっても、店員は見向きもせず、近づいて「これ下さい」と言っても、「日本人には売らない」と言われたとのこと。それだけ、今日の商売の熱心さは10年前と雲泥の差である。

【新と旧の対比】
  浦東地区は超高層ビルが林立し、これからも建設計画が目白押しである。都心部も同様に至る所で工事が行われている。しかし、近代ビルの景観は欧米であれ、日本であれ、同じ様なものであり、さほど感動するものでない。しかし、再開発ビルの奥の町並みは、旧来のものであり、そこには生活がぷんぷん臭う。建物は薄汚く、洗濯物は窓から突き出して干され、生活の一部が屋外空間にはみ出しているのである。露地や小路が至るところにあり、その迷路はゾクゾクさせる。この対比こそ上海の姿であり、視察の際は両方を見るべきであろう。
  上海の建設にかかる制度も海外のベストな制度を導入しているようである。しかし、運用上は有効に活用されていないふしがある。この対比も上海の姿である。

【笑顔と眉間のしわ】
  上海の人々は、昨日よりも今日、今日よりも明日、豊かになることを実感しているので、笑顔が多い。翻って日本はどうか。昨日よりも今日、今日よりも明日、景気が悪くなり、不透明感が増すので、眉間にしわを寄せる。上海サクセスは日本が既に経験してきたことである。
  生きる力は、金銭の多少でなく、明日への希望かもしれない。

  (2002.12.16/井澤 知旦)